こんにちは。
奈良県生駒市にあります「はぎの台整骨院」の松本です。先日5月14日に当院は14周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに通院してくださる患者さんのおかげに他なりません。本当にありがとうございます。
2011年5月14日開院
東北大震災発災の日、柔道整復師の国家試験に合格し、そこからの開院まではいろんな想いが錯綜したのを今でもハッキリと覚えています。日本が落ち込んだムードだからこそ、自分は開院してまずは周りの方々の身体を元気にする。そしてきちんと院を経営して経済を回せば、少額でも寄付をすることができる。
それこそが自分にできる事だと考えて5.14に萩の台駅前に開院しました。

開院日に駆けつけてくれた友人に撮ってもらったこの一枚しか残っていませんが、とても大切にしている1枚です。画素の荒さが当時の携帯事情を物語っていて大好きです。

開院直前に勤務先の整形外科が突然の閉院に見舞われた影響もあり、通院してくださっていた方々が病院難民になっておられました。勤務していた整形外科の時のリハビリ室に似せたスタイルで営業をしていました。
試行錯誤の日々
整形外科からの患者さんがたくさんお越しになった事と専門学校での勉強を頑張っておいたこともあって、おかげさまで開院から3年以上は患者さんが溢れ待合室がいっぱいになるほどの人気の院になることが出来ました。

しかし4年目ごろからは、来て下さっていた患者さんが離れていく現実を目の当たりにし、かつ保険診療にも疑問を感じていたことから保険診療に頼らない自費での整体に切り替えて、患者さんひとりひとりに今まで以上に向き合った施術を提供できるようにしようと舵を切った時期でした。

閉院の危機で学び直し
4年目から5年目にかけては一気に患者さんが減って一時期、閉院の危機もありました。
ビラ配りや口コミのお願い、ブログやSNSの更新も悪戦苦闘していましたが、冷静になって根本に立ち返ってもう一度治療の勉強や経営の勉強が必要と感じたので始めたのもこの時期でした。
またこの頃はリクエストからトレーニング事業も並行して始めたりと本当にバタバタと忙しくさせてもらっていました。




地域貢献ができるようになった
施術に余裕が生まれたので、地域の子供に目を向けることが出来ました。
さまざまな調査やアンケートから近隣の小学校に体幹強化と姿勢改善の効果がある体操が必要だと感じたのでオリジナルの体操を監修し無償提供し、翌年以降のスポーツテストでの成績向上に寄与しました。
その年は趣味の柔術でも好成績を残せたことで、SNSなどを通じて市長の目にも活躍が目に留まり市民功労賞までいただきました。

2020年のコロナ禍
コロナ禍の時期はSOCIAL DISTANCEが叫ばれたこともあって、完全予約制で患者さんの数を絞って診療する当院のスタイルが受けました。しかし夫婦ともに同じ場所にいると、万が一の感染時のリスクを鑑みて、妻には好きな仕事をしてもらうように別の場所で仕事をすることにしました。
この頃にはベッドを減らして、動線を変えて、空気清浄機に消毒など徹底的に内装の仕様を変えて、今の姿に近い形になりました。またこの頃から患者さんが混みあう時間に限ってはアシスタントさんにお願いして、受付業務や掃除などを手伝ってもらって、現在まで何とかやってくることが出来ました。

今後も「動けるカラダ」を作る場所であり続けます
15年目もさらに地域の方々に愛される院となれるよう、知識と技術の更新を怠らず研鑽していきます。昔から大好きなカラダに関する興味を探求し、好きなことを思い切り楽しんでいきます。
これまでもこれからもウソやその場しのぎは一切行わず、良心に則り「人にやさしく」を貫き通すスタイルで淡々と粛々と続けていこうと思います。
皆さんには動けるカラダで好きなことを思いっきり楽しんでいただきたい。その想いを叶えるためにはまず自分が実践して体現していくことが何よりの説得力になると信じて邁進していきます。
はぎの台整骨院
〒630-0224奈良県生駒市萩の台1-2-2
TEL.0743-76-0030 完全予約制
9:00〜19:00(土曜は15:00まで)
水曜・日曜・祝日は休診
駐車場2台あり
*急患および往診応需、講演のご依頼も承ります
HP https://haginodaiseikotsuin.com/
Instagram https://www.instagram.com/makeyourbodymove