こんにちは。
奈良県生駒市にあります「はぎの台整骨院」院長の松本です。
さて当院では患者さんからレジャーや旅行などのお話しも増えてきました。
お身体に痛みや不安があると思う存分楽しめませんよね…そんなお身体のトラブルを改善できる治療院を探すものの「私の場合はどこがいいの?」と悩んだことはありませんか?

今回はご自分に合った治療院選びのポイントを解説させてもらいます。
目的によって選ぶ
まずは院の選考基準として「ご自分の目的」を基準に選んでいただくことをオススメします。
たとえば脚が痛いという同じ悩みであっても「脚がむくんでダルいから気持ちよく揉んでもらってスッキリ寝たい」という方と「脚が痛くて長時間歩くのが辛いから大好きな山登りが楽しめない、温かくなるまでに改善して再開したいなぁ。」という方がいた場合は適切な院は変わってきます。
前者の方にとっては「安い、近い、待たなくていい」が選考の際の優先事項になり〇分△△円といったマッサージ屋さんや保険適応で数百円で揉んでくれる整骨院が該当するでしょう。
対して後者の方にとっては「治療技術が高い、悩みを理解してくれる」が優先事項になってくると思いますので、自費による本格的な治療を提供する整骨院および整体院が該当するでしょう。
このようにご自分の今の状況から、どのように良くなりたいのかを明確にすることが大切です。友人がいいと言っていたからという安直な理由だけで決めるのはやめておきましょう。また整骨院と整体院の差についてはコチラの記事も参考にしていただくと、より正答率が高くなると思います。
最低限HPのココはみましょう
次にHPを見る際のポイントをご紹介します。
まずは当たり前ですがホームページがないのは論外です。また大昔にあった「あなたは○○人目の来訪者です」といったトップページや、画素の荒いままアップロードが全くされていない化石化したものも同じくアウトです。
最近ではSNS だけで集客をしている院も増えていますが、きちんとweb関連にもお金と手間をかけて、自分が持つ素晴らしい技術で多くの人の役に立ちたいと考えているなら、ホームページはきちんと作るのが個人的には当然の考え方だと思っています。
以下にきちんとお悩みを改善して、今はできないことが出来るようになりたいとお考えの方にとっていい治療院となる可能性が高いポイントを解説させてもらいます。
▶プロが撮った写真かどうか
院長の顔や院内の様子が分かる写真がないのは論外です。
また明らかに古いスマホで撮ったような写真や、不鮮明な写真を使っている所は院内が清潔でない可能性が高いので要注意です。
▶院長以外にアシスタントや受付スタッフがいるか
特に院長が一人でやっている院であるにもかかわらず、独身で自宅兼治療院で運営されている場合は注意が必要です。ただしそんな場合でも女性スタッフが常駐している院であれば安心度がかなり高いです。
▶予約制を取り入れているか
お身体に困り事を抱えている人を待たせることに配慮できないのは治療の観点からするとNGです。いつでも誰でも気軽に来れる院は、敷居が低い分、ホスピタリティと治療技術が低いことが多いので要注意です。
▶口コミや患者さんの声が掲載されているか
実際に改善させているのであれば、お願いすれば快く応えてもらえることがほとんどです。なので患者さんの声がもらえないような信頼関係が築けないのはコミュニケーションか治療技術が低いことが考えられますので要注意です。
▶ページ全体で治療に関する考えが一貫しているか
治療に対する考えが書かれていないのは論外です。
その他では、例えば「マッサージでは治らない!」と書いておきながら、マッサージ屋さんでしか勤務経験がないとか、揉んでいる治療風景がyoutubeで掲載されているなどの矛盾点を感じる場合は治療のレベルが低く改善は見込めません。
▶院長の治療に対する想いが書いてあるか
残念ながら「儲かるから」という理由だけでやっている人もいる業界なので、ここはマストで読んでいただきたいです。もし想いが書かれていない場合は避けるべきです。
個人的なポイントではありますが、最低限このあたりを読んでから治療院を決めるようにしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
整骨院だから絶対に大丈夫という訳でもなく、整体院でもきちんと勉強している人も実際にいます。ただ個人的には避けられる事故を起こさないための最低限の知識は保有しているという患者さんへの安心の担保のために国家資格の取得はマストだと考えています。
治療院として扱っても大丈夫な傷病なのか、動かしても大丈夫なものなのか、自分の手に負えるものなのかの判断が適切にくだせるように国家資格くらいは取得してから、患者さんからお金をいただく立場になるのが筋だと考えます。
無資格でも事故を起こしていないというのは、無免許でも交通事故をおこしていないならOKという主張と変わらないと思います。自分勝手で患者さんの気持ちに寄り添えていない発言に感じます。
なによりもお身体の悩みを打ち明けて時間とお金を使ってきてくださった方にケガや不安を与えて返すなんて本末転倒もいいところです…。
治療院を取り巻く業界のシステムやルールの影響から、複雑になってしまっている治療院選びに関しましては、皆様には大変ご迷惑をおかけしていると思います。ただ整骨院であっても整体院であっても、きちんと良心を持って日々勉強しながら熱い想いを持って治療に向き合っている治療家がいる事だけは知っていただきたいと思います。
今回の記事を参考にして心ある治療家のおられる治療院と巡り会っていただける事を願っています。
はぎの台整骨院
〒630-0224奈良県生駒市萩の台1-2-2
TEL.0743-76-0030 完全予約制
9:00〜19:00(土曜は15:00まで)
水曜・日曜・祝日は休診
駐車場2台あり
*急患および往診応需、講演のご依頼も承ります
HP https://haginodaiseikotsuin.com/
Instagram https://www.instagram.com/makeyourbodymove