こんにちは。
奈良県生駒市にあります「はぎの台整骨院」院長の松本です。
さてようやく上着の心配をしなくてもいい気温となり、レジャーや遠出の機会も増えるかと思います。そんな時にお身体に痛みや不安があると思う存分楽しめませんよね…そんなお身体のトラブルがある時に治療院を探すものの「整骨院」と「整体院」はどう違うの?と悩んだことはありませんか?

そこで今回は「整骨院」と「整体院」の違いを解説させてもらいます。
街中で見る整骨院と整体院の文字に対して「どっちがどう違って、どこがいいの?」と思われた方も少なくないのではないでしょうか?本当に分かりにくいですよね…自分でも同業でなければ絶対に見分け方なんて知らないと思います。
このトピックはたびたび患者さんから聞かれるので、違いについてシェアしておくことでご自身の治療院選びにお役立ていただけると嬉しいです。
違い1 資格を持っているかどうか
まず一つ目の違いは「国家資格の有無」があります。
前者は「柔道整復師」という厚生労働省認可の国家資格となります。
取得するには国が認可した学校に3年もしくは4年通い、カリキュラムを履修した後に国家試験に合格する必要があります。大変そうに聞こえるかもしれませんが、普通の学力と勤勉さがあれば、さほど難しくないと個人的には感じています。
解剖学、生理学、運動学、一般臨床など医療に最低限必要な基礎の基礎の知識を学び履修し、患者さんに安心と安全を担保するために最低限のライセンスだと個人的には考えています。
一方であまり知られていないかもしれませんが、整体院は全く何の資格がない人であっても、やろうと思えば明日からでも開院できます。ただしごく一部ですが国家資格を持った上であえて「整体院」で開院される方もいるので絶対の違いとは言い切れませんのでご注意ください。
違い2 負担額の差
次に窓口でお支払いするお金の話です。
前者は国家資格が故のメリットとして健康保健で請求をかけることができます。
そのため初回は数千円で次回から数百円といった窓口負担になることが多いです。
一方の整体院は無資格でも開院できるが故に保険は一切使えません。そのため値段も院長の言い値で決めることができます。
ただ現状では初診が2,000円から5,000円、次回から3,000円から10,000円といった金額帯になっている院が多いようです。
違い3 扱える傷病の差
整骨院では骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷の5種類のケガに処置をする場合に患者の保険証に応じて請求をして、後日に保険者から残りの差額が振り込まれるという制度が使えます。ただし逆を返せばこの5種類以外の物に対する処置に保険請求はできないという事にもなります。特に肩こりや慢性的な腰痛、変形性膝関節症、腰椎脊柱管狭窄症などについては保険で取り扱えないルールになっています。
一方で整体院では扱ってはいけない傷病についての取り決め自体が存在しません。
肩こり、腰痛はもちろんのこと鬱、自律神経のトラブル、ガンまで取り扱う整体院もあります。(ここではあえて、いい悪いについては言及しません)整体院ごとに本当に違って、ありとあらゆる傷病を扱っています。
実際の違い
ここまで読むと整骨院は国家資格があって安心、しかも安くて良さそうやけど、ケガしか診てもらえないのかぁ…
整体院は無資格で若干不安があって、ちょっと高いけど色んなトラブルに対応してくれるのかぁ…どっちもいいところと悪い所があるなぁと感じられた方もおられるかと思います。
しかし単純に棲み分けが出来ずどちらにもちゃんとした人と、そうでない人が存在します。
整骨院側にも、きちんと保険制度を使わずに「何でもかんでもケガしたという事にして」で不正に請求してしまう人もいます。また治療の勉強をせずにケガ以外でもとにかく揉んで症状を悪化させたり、重大な病気を見逃して手遅れになってしまうケースも実際にあります…
整体院側には最低限の医療の知識が備わっていないが故の事故が頻発しています。たとえば悶絶するぐらいの強刺激で組織を壊してしまうケースやボキボキさせることで神経障害を起こすなど聞くに堪えないニュースも事実起こっています。また素人が絶対に触れてはいけないガンに効くと謳って祈祷や温熱、高額な薬や治癒効果を謳った機器販売などエビデンスのない民間療法を施して、一般治療が遅れるという悲しすぎるケースも実際にあります。
さらには動画コンテンツでは見た目の過激なことをしたり、エンタメやわいせつ要素のある動画でバズらせるといったマーケティング手法を使った、医療とはかけ離れた良心の伴わない人もいます。
なので一言でここだけ見れば見抜けるよ!というポイントはないのが現状です…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
整骨院だから絶対に大丈夫という訳でもなく、整体院でもきちんと勉強している人も実際にいます。ただ個人的には医療業界の一旦でお仕事をするのであれば、事故を起こさないための最低限の知識は保有しているという患者さんへの安心の担保のために国家資格の取得はマストだと考えています。
知識の少ない状態での治療は危険が多く、たまたま事故が起きていなくても治療において無知は露呈してしまい、不要な心配や不安を与える事に繋がります。お身体の悩みを打ち明けて時間とお金を使ってきてくださった方に不安を与えて返すなんて本末転倒もいいところです…。
無知ほど怖いものはないので、扱っても大丈夫な傷病なのか、動かしても大丈夫なものなのか、自分の手に負えるものなのかの判断が適切にくだせるように国家資格は取得してから、お金をいただく立場になってもらいたいと思っています。
正直なところ柔道整復師が全員、きちんと良心のもとに治療理念を持ち研鑽している人だけなら、治療院選びも複雑にならないのになぁと悲しい気持ちはあります。しょうもない不正請求を続けたり、健康保険の次は自賠責、さらには介護保険と保険請求にしがみついてしか仕事ができない体質は美しくないので淘汰されるべきだと感じています。
時代の変化に追いついていないシステムやルールの影響から、複雑になってしまっている治療院業界で、皆様には大変ご迷惑をおかけしていると思います。ただ整骨院であっても整体院であっても、きちんとした心を持って日々治療に向き合っている治療家がいる事だけは知っていただきたいと思います。
今回の記事を参考にしていただき、色々と調べて通える距離、金額帯などから鑑みると実際に候補に挙がるのは数個にまで絞られると思います。またどこまでいっても最終的には人間同士なのでフィーリングや生理的に無理という要素も少なからず影響すると思いますが、ご自分に合った治療院が見つかることを願っております。
はぎの台整骨院
〒630-0224奈良県生駒市萩の台1-2-2
TEL.0743-76-0030 完全予約制
9:00〜19:00(土曜は15:00まで)
水曜・日曜・祝日は休診
駐車場2台あり
*急患および往診応需、講演のご依頼も承ります
HP https://haginodaiseikotsuin.com/
Instagram https://www.instagram.com/makeyourbodymove